中小企業を人事と組織から会社経営をサポートするなると社会保険労務士事務所 新着情報

社員トラブル等から「会社を守る」助言、提案。「業績を上げる!」その為に社員の安心・やる気を高める就業規則を作る。

9月の労務と税務の手続カレンダー

2014-09-01

「働く喜びに満ちた会社」に育てる! の成戸です。

本日もご愛読いただき、ありがとうございます!

9月になりました。8月は涼しかった印象です。しかし雷と雨が多く、私の事務所の電話とFAXの配線に雷が入ったようで、現在使えません。復旧に向けて電話会社に依頼しており3日に工事の予定です。

顧問先や関連先に送らせていただいている毎月の「事務所便り」が送れない状況となっております。お待ちくださいますようお願い致します。

それでは気を取り直して恒例のカレンダーをどうぞ!

◎9月の労務と税務の手続カレンダー

1日
○個人事業税の納付<第1期分>[郵便局または銀行]
○個人の道府県民税・市町村民税の納付<第2期分>[郵便局または銀行]
○健保・厚年保険料の納付[郵便局または銀行]
○日雇健保印紙保険料受払報告書の提出[年金事務所]
○労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出[公共職業安定所]
○外国人雇用状況報告(雇用保険の被保険者でない場合)<雇入れ・離職の翌月末日>[公共職業安定所]

10日
○源泉徴収税額・住民税特別徴収税額の納付[郵便局または銀行]
○雇用保険被保険者資格取得届の提出<前月以降に採用した労働者がいる場合>[公共職業安定所]
○労働保険一括有期事業開始届の提出<前月以降に一括有期事業を開始している場合>[労働基準監督署]

30日
○健保・厚年保険料の納付[郵便局または銀行]
○日雇健保印紙保険料受払報告書の提出[年金事務所]
○労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出[公共職業安定所]
○外国人雇用状況報告(雇用保険の被保険者でない場合)<雇入れ・離職の翌月末日>[公共職業安定所]

9月は障害者雇用支援月間です。政府も推しており、高齢・障害・求職者雇用支援機構は雇用の好事例を挙げています。

参照
政府
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/paper/tsukidashi/1113.html

高齢・障害・求職者雇用支援機構
https://www.jeed.or.jp/disability/activity/support_month.html

事務所
岐阜県関市の社会保険労務士
「働く喜びに満ちた会社」に育てる!「岐阜人事務サポート」のホームページ
http://www.gifusr.jp/

お問い合わせ
活動日誌
いい会社訪問レポート