中小企業を人事と組織から会社経営をサポートするなると社会保険労務士事務所

社員トラブル等から「会社を守る」助言、提案。「業績を上げる!」その為に社員の安心・やる気を高める就業規則を作る。

助成金

貴社が受給可能性のある助成金を診断・ご提案した上で、煩雑な受給申請手続きを代行致します。
(社会保険労務士は、助成金申請の提出代行を行うことが出来る国家資格です。)

助成金とは厚生労働省などから受け取れる返済不要の公的な援助です。(名称は奨励金・支援などあり、通称を助成金としています。)
「雇用保険に加入している」など、一定の条件を満たすことで受給が可能となります。会社の状況により受給可能か確認する必要があります。
申請をしないと受給出来ないことや、法改正により助成金の種類や受給要件が変更されることが頻繁にあり、申請手続きが煩雑であることなどから、本来は受給の資格があるにもかかわらず、利用されていないケースがあります。
事前届け出が必要な種類や申請時期が短いものがあり、時期を逃すと受給できない場合があります。

厚生労働省の助成金は多数ありますが、主に下記のような理由で受給が可能です。
*新しく人を雇用する
*高齢者を雇用する
*障害者を雇用する
*女性を雇用する
*社員のキャリアアップを行う
*労働環境の整備を行う
*新しい事業をはじめる
助成金の額は、数万円~数百万円までかなり幅があります。

「特定求職者雇用開発助成金」
例「軽度の障害者を正社員として雇用する」
助成対象期間(該当する障害者の雇用から1年6か月の間)に半年ごと(計3回)に45万円の支給
支給額合計135万円(雇用一人あたり)
助成金は会社の経営上の人事労務の判断と助成金の条件・趣旨が合致している場合に活用すべきです。
そのためには従業員の雇用や会社の新制度導入の数か月前に当事務所へ相談ください。

まずは無料の助成金診断から始まります。
貴社の受給可能性のある助成金をご提案させて頂きます。

助成金の申請代行を行わせて頂く旨の契約書を取り交わします。

着手金(2万円~10万円)のご入金をお願いしております。
(顧問契約先については無料です。)

会社状況の聞き取り及びお預かり資料に基づき当事務所で書類を作成し、提出まで代行いたします。

申請した助成金は貴社の口座へ直接振り込まれます。

助成金の着金を確認後、当事務所への 報酬のお支払をお願い致します。

料金
助成金受給金額100万円以下・・・受給金額の10~15%
助成金受給金額100万円以上300万円以下・・・受給金額の6~13%
助成金受給金額300万円以上・・・要相談

お問い合わせ
活動日誌
いい会社訪問レポート